同志社大学商学部 樹徳会東海支部総会が、6月17日(土)に開催されることになりました。
記念講演には、大西将太郎(おおにし しょうたろう)氏をお招きし、今年も会場はホテル名古屋ガーデンパレスで開催する予定です。
詳細は資料をご参照ください。
【樹徳会東海支部総会 ご案内】
【お問合わせ先】
林雄一税理士事務所 (同志社大学樹徳会東海支部事務局 林)
TEL:052-753-6561 携帯:090-8674-7451
政法会東海支部の令和5年度総会のご案内を掲載いたします。
会員・ご家族はもちろん、他学部の卒業生も歓迎してくださるそうです。
【参加申込み、お問合わせ】
政法会東海支部事務局の西村俊一さんまでお願い申し上げます。
※定時総会のご案内・参加申込み方法はこちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓
【会場】
「ホテル名古屋ガーデンパレス」です。(地下鉄東山線/名城線「栄駅」から徒歩約5分)
アクセス情報 https://hotelgp-nagoya.com/access/
昨年度までの「東天紅名古屋店」から変更されていますので、お気をつけてお出かけください。
令和5年の西三河クラブ総会のご案内を掲載いたします。
今年は、例年開催されている葵丘会館とは違うため、お気をつけてお出かけください。
レストラン「ローレライ」(竜美丘会館2階)
令和5年3月吉日
同志社大学校友会西三河クラブ
総会・交流会のご案内
拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
また、平素より弊クラブ活動に格別のご高配を賜りまして厚く御礼を申し上げます。
さて今回は、弊クラブの総会・交流会のご案内をさせて頂きたいと思います。
皆様に、参加して良かったと思って頂けるような総会・交流会にするため、講演会等の企画を予定しておりますので、是非皆様ご参加下さい。
※なお、西三河在住・在勤以外の方の参加も歓迎しております。
敬具
記
日 時 2023年 5月20日(土)
14時~ 受付
14時30分~ 総会
15時~ 講演会
15時45分~ 懇親会
16時30分 閉会予定
※会終了後に二次会「ととや(東岡崎本店)」ワンドリンク付3,000円 (その後は追加費用)を予定(希望者のみ)
講 師 石田芳弘氏(S44商卒)
場 所 レストラン「ローレライ」(竜美丘会館2階)
愛知県岡崎市東明大寺町5-1(0564-25-2213)
名鉄東岡崎駅北口より東へ徒歩約15分車3分程度(1.2Km)
※会場は、毎年開催しております葵丘会館ではございませんのでご注意ください。
参加費 男性 3,000円 女性 2,000円
※お忙しい時期に大変恐縮ですが、準備の都合上4月20日(木)までにご連絡ください。
(ご連絡先)444-0833 岡崎市柱曙1-9-12
内 藤 公 認 会 計 士 事 務 所 公認会計士・税理士 内 藤 公 士
TEL 0564-59-2700 FAX 0564-59-2701
mail:info@naito-cpa.com
以 上
2023(R5)年3月10日(金)にANAクラウンプラザホテル グランコート名古屋にて第12回総会・懇親会が開催されました。
昨年7月に、2022年度総会(例年3月開催)を延期して開催いたしましたが、その時の約90名より多くの皆さまにご参集いただき感謝申し上げます。コロナ感染症対策として、例年のように2つの会場は使わず、移動による接触を避け1会場で開催いたしました。
ご来賓として大学からは八田 英二総長・理事長先生、植田 宏文体育会長、下楠 昌哉学生支援センター所長、河村 秀明学生支援機構 スポーツ支援課長、八田 英二総長・理事長先生の秘書 石田 修一氏、校友会からは岐阜県支部 安田 洋一郎名誉支部長、碓井 洋支部長、三重県支部 小津 勝支部長、静岡県支部 阿部 久慶支部長、愛知支部 金田 利斉事務局長、東海地区の各会からは政法会東海支部 正木 桂副支部長、樹徳会東海支部 横山 伸二支部長、同経会 名古屋 岩村 稔代表にご列席を賜りました。
本部からは豊原 洋治最高顧問、藤原 卓也会長、佐野 聡伸理事長、小山 利巳相談役、大日 常男相談役、松村 昌子副理事長、萩野 眞OBOG会長(水泳部)、内田 茂信OBOG会長(ボクシング部)、北村 孝文OBOG会長(バレーボール部)にご出席いただき、各部OB・OGを合わせ100名を超える方々が一同に会し、久しぶりの再会を喜び合いました。
大学からは副学長 中谷内 一也(なかやち かずや)先生をお招きし、『危機管理と信頼の心理学』と題してご講演いただきました。
【総会】
冒頭では小栗 成男東海支部長(スポーツユニオン副会長)から、ご挨拶をいただきました。校友会愛知支部ラグビー愛好会の話題にも触れられ、「優勝を狙うようなムーブメントを起こしていきたい。熱い思いで同志社を応援していきたい」、と積極的に思いを語られました。
冒頭で挨拶される小栗支部長
続いて横山 伸二事務局長から、新体制の報告がなされました。
会計・監査報告の次に、酒井 雅男実行委員長から東海地区で開催された会議・試合・支援について報告いただきました。
本部 藤原 卓也会長から「東海支部は2010年の3月設立以降、会を重ねるたびに盛大になっていくのも前大島支部長はじめ小栗支部長、役員の皆さま、各部OBOGの皆さまには感謝申し上げます」と、ご挨拶をいただきました。
藤原会長
本部 佐野 聡伸理事長からは、昨年9月に制定された『同志社スポーツユニオンビジョン』の取組み結果について、競技力向上委員会活動などご報告いただきました。
佐野理事長
【ご講演】
同志社大学副学長・学生支援機構長 中谷内 一 也(なかやち かずや)先生
『危機管理と信頼の心理学』
わかりやすい事例や戦国大名の例え話に聴衆は大いに引き込まれ、危機管理、リスク削減のための行動について学ぶ貴重な機会となりました。
副学長 中谷内先生
【懇親会】
第二部の懇親会では、はじめに豊原洋治スポーツユニオン最高顧問からご挨拶をいただきました。「コロナの中で3年間苦しんだが、下楠先生がコロナ禍での練習方法を整理され、各部が練習できることになった。個人戦などで全国レベルで活躍する選手が増えたのもそのおかげと思う。大変感謝している。懇親会ではぜひ先生方はじめ皆さまと懇親を深めてほしい」とお言葉をいただきました。
豊原最高顧問
次に八田英二総長・理事長からご挨拶をいただきました。「同志社の教育理念は知育・徳育・体育であるが、この体育に関しては最近は選択科目になっている。それに対して課外体育、体育会活動は大学の教育の中で評価すべきと考える。体育を通して卒業後もきずなを作っておられることに敬意を表したい。」とお言葉をいただきました。
八田総長・理事長
続いて横山事務局長から学校関係者、ご来賓、本部役員のご紹介がありました。
乾杯のご発声は、大島寅夫東海支部相談役からいただきました。「私共スポーツユニオンは、学生時代に運動部にいたということで、この年になっても大学と様々な関係でお話を聞かせていただけるということは、ありがたい。後輩が活躍できるよう、支援を役目として今後もがんばっていく。これからも同志社スポーツが強くなることを祈念する」とのお言葉で早春の宴が始まりました。
大島相談役
途中で各部代表者より任意で近況報告がなされ、アトムから提供された『各部紹介映像』も投影され、会場は大いに盛り上がりました。
今回で実行委員を退任される酒井実行委員長に、小栗支部長より花束が贈呈されました。
小栗支部長より酒井実行委員長へ花束贈呈
カレッジソングは金刺副支部長のお取り計らいにより、柔道部の上野貴也さんがリードされ、一同斉唱しました。
続く同志社チアーで、同志社スポーツと東海支部の発展ならびに明るい2023年を祈念しました。
カレッジソング
最後に平井俊洋副支部長より、総会を振り返りながら「今後の健康とご繁栄を祈念します」との中締めのご挨拶をいただき、一同笑顔で次の再会を楽しみにしつつ、盛況のうちにお開きとなりました。
平井副支部長
記・写真:スポーツユニオン東海支部事務局
令和5年 同志社ラグビー愛好会総会が開催されることになりました。
ご案内文を掲載いたします。
お申込み、お問合わせは同志社ラグビー愛好会の永野様までお願いいたします。
【令和5年 同志社ラグビー愛好会総会のご案内】
日時:令和5年3月4日(土)17:00開会(16:45受付)19:30終了予定
場所:中国料理「王宮」(例年開催しておりました「東天紅」ではありませんのでご注意を)
〒450-0002 名古屋市中村区名駅3丁目26-6サードKHビル2F ℡ 052-571-9888
会費:男性 5,000円 女性 3,000円(当日受付にてお支払いください)
※ご家族、ご友人の同伴参加大歓迎
尚、お手数ながら、ご出席の方は下記のいずれかの方法で、2月24日(金)までにご連絡くださいますようお願いいたします。
A. メール:m.nagano@toyomaru.jp
B. FAX:052-452-0354 豊丸産業(株)永野宛
C. 電話:090-3253-4543 永野携帯
メール及びFAXの場合は、別紙に必要事項をご記入後、お送り下さい。尚、何かご不明な点がございましたら、永野(090-3253-4543)までお問い合わせください。
2022(R4)年の活動報告をいただきましたので掲載いたします。
コロナ禍ですが、年に2~3回ほど活動されていますので、ぜひご参加ください。
東三河会から2022(R4)年の活動報告をいただきましたので掲載いたします。
2022(R4)年の名古屋R・Eクローバー倶楽部活動報告をいただきましたので掲載いたします。
他校との交流も復活することを願っています。
2022(R4)年の活動報告をいただきましたので、掲載いたします。
コロナのため、ほとんど活動できなかったそうですが、一度だけ大会を開催できたとのこと。
懸賞問題も掲載されていますので、皆さま振るってご応募ください。
同志社ラグビー愛好会の2022(R4)年の活動報告をいただきましたので掲載いたします。
来年の愛知県ラグビー祭の応援が、今から楽しみです。
2022(R4)年の活動報告をいただきましたので掲載いたします。
「和菓子研究会」、山登りを楽しむ「山楽会」など、世代を越えて楽しく活動されています。
同経会「なごやのつどい」のご報告記事をいただきましたので掲載いたします。
若い世代のご参加もあり、会場の雰囲気も明るくなったそうで今後が楽しみです。
西三河クラブの活動報告をいただきましたので掲載いたします。
アットホームな雰囲気で親しく歓談できるのが西三河クラブの魅力とのこと、次回は多くのご参加者で集える懇親会開催を願っております。
2022(R4)年の活動報告を掲載いたします。
3年ぶりに対面で総会開催できたとのこと、おめでとうございます。
11月10日(木)新島襄研究会 第4回勉強会が開催されました。
以下に報告書を掲載いたします。
同志社スポーツユニオン東海支部は11月11日(金)に各部代表者会議を、名鉄グランドホテルにて開催いたしました。
本部からは豊原最高顧問、藤原会長、佐野理事長、福村常任顧問にご出席いただきました。
小栗東海支部長の冒頭のご挨拶から始まり、佐野理事長からは今年9月に策定されたスポーツユニオンビジョンについてご説明いただきました。
【日時】11月11日(金)18:30 開宴
【場所】名鉄グランドホテル
【参加者】54名
ご講演は、「同志社大学のスポーツ支援の取組みと、中核を担う学生支援センターの役割」と題し、同志社大学 学生支援センター所長 下楠 昌哉先生から、京都でのご活動を詳しく伺いました。
昨年に引き続き、2つの会場を使わず、移動による接触を避けるため1つの会場で総会から懇親会まで行いました。コロナ以前は立食スタイルでしたが、今回は着座スタイルで感染対策を取りました。
懐かしいお顔を見かけるとマスク越しに言葉を交わし、来春の総会での再会を楽しみにお開きとなりました。
開催にあたりまして、スポーツユニオン本部はじめ皆さまからお力添えをいただきありがとうございました。
冒頭で挨拶される小栗支部長
白戸実行副委員長による同志社チアー
9月7日(水)に新島襄研究会 第3回勉強会が開催されました。
以下に報告書を掲載いたします。
なお、次回課題文献の「同志社大学設立の旨意」は大学HPに掲載されております。
https://www.doshisha.ac.jp/information/history/policy.htmくl
東三河会は7月に、総会開催予定でしたが新型コロナ感染拡大状況を鑑みて延期することとなりました。
時期、詳細が決まりましたら、ご報告申し上げます。
(※写真は2020年の新年懇親会でご講演いただいた多田えりかさん)
6月29日(水)に第2回目の研究会が開催されましたので報告レポートを掲載いたします。
なお、次回は9月7日(水)18:30~予定しております。
7月2日(土)に同経会・なごやのつどいが開催されました。
以下、ご報告申し上げます。
日時:令和4年7月2日(土)17:30~20:00 (受付17:00~)
場所:名鉄グランドホテル
講演:株式会社GLiTTER STAGE代表取締役 七條千恵美さん (同志社・国文科卒)
(講師紹介) 国際線CA、CA教官としての経験を生かし、現在、研修講師として接客マナーやビジネスマナーを中心とした研修、講演、執筆で活動中。
七條さんには「選ばれる人になる為のコミュニケーション 3つのチカラ」と題してご講演いただきました。
「なぜその質問をするのか」「どのような言葉をどのように発するか」などコミュニケーションに役立つポイントをご教示いただきました。
時折、質問もあり参加者同士で相談しあう内に、会場の空気もなごんでいきました。
懇親会冒頭では、同経会会長の田堂哲志氏、校友会愛知支部の小栗成男支部長からご挨拶いただき、
同経会理事・名古屋代表の田島和憲氏の乾杯のご発声で開宴となりました。
久しぶりの交流会ということもあり、情報交換、名刺交換では会話に花が咲き、次回の再会を楽しみにお開きとなりました。
(ホームページ修理のため、開催案内、ご報告掲載が遅れましたことをお詫び申し上げます)
同志社スポーツユニオン東海支部 総会が、7月8日(金)午後6時30分より、ANAクラウンプラザホテル グランコート名古屋にて開催されました。総会開催は3年ぶりとなります。
もともと本年3月に開催予定でしたが、コロナ感染状況を鑑みて延期しこの度開催の運びとなりました。
ご来賓として大学からは河村学生支援機構 スポーツ支援課長、校友会からは岐阜県支部 松岡理事、静岡県支部 阿部支部長、愛知支部 金田事務局長、各東海支部からは政法会 正木副支部長、樹徳会 横山支部長、同経会 関本理事にご列席を賜りました。
本部からは豊原最高顧問、藤原会長、福村常任顧問、松村副理事長にご出席いただき、総勢約90名にて開催されました。
【総会】
・冒頭で小栗東海支部長から、今日を機に同志社をもっと応援しようという勢いが高まればよい、と力強いご挨拶をいただき、横山東海支部事務局長からは東海支部の新体制についてご報告いただきました。
・脇田実行委員から2021年会計・監査報告、白戸実行副委員長からは支部活動報告として支援活動の報告をいただきました。
・藤原会長からは久しぶりの総会開催への御祝いのお言葉と共に、本部報告として新体制の報告ならびに会長就任のご挨拶をいただきました。
【講演の部】
「オリンピアンと同志社スポーツ」と題し、昨年の東京オリンピック フェンシング金メダリスト宇山 賢(うやま さとる)氏と同志社大学 学生支援センター所長 下楠 昌哉(しもくす まさや)先生のトークショーが行われました。
映写された東京オリンピックの華やかな写真のエピソードから始まり、金メダルを獲得するまでの道のりについてもトークが繰り広げられ、世界の頂点を極めるアスリートの厳しさが改めて伝わってきました。
これまで同志社アスリートが獲得したメダルの中で、12個目にして初の金メダルの重みと共に、参加された皆様は、フェンシングに対して身近な興味をしっかりと感じられたことと思います。
下楠先生からは、東京オリンピック・パラリンピックに柔道競技 国内技術役員としてご参加された貴重なお話と共に、大学のスポーツ現状についても青い人工芝や、各クラブの練習風景写真に触れながらわかりやすくお話をいただきました。
【懇親会の部】
コロナ対策として、1テーブルの人員を通常より減らして間隔をとって行いました。
例年のように2つの会場を使わず、移動による接触を避けるため1つの会場で総会から懇親会まで行いました。
・豊原最高顧問から、本部新体制のご報告と共に、この体制で同志社スポーツが発展していってほしい、とご挨拶をいただきました。
・横山事務局長から学校関係者、ご来賓、本部役員のご紹介をいただき大島東海支部相談役の乾杯のご発声により懇親会が開催されました。
・カレッジソング、同志社チアーの後に平井東海支部副支部長から中締めのご挨拶を頂戴し、次の再会を約束しつつ名残惜しいお開きとなりました。
第2回新島襄研究会の日程をお知らせいたします。
日時:6月29日(水)18:30~
場所:ウインクあいち 1005
6月18日(土)に樹徳会東海支部総会が開催されました。
昨年はコロナ禍のためオンライン開催でしたが、今回は久しぶりにホテル名古屋ガーデンパレスに商学部はもとより他学部の多くの校友が集まりました。
ご来賓として地元からは校友会愛知支部 小栗成男支部長はじめ三重支部 小津勝部長、校友会 豊原洋治副会長、京都からは商学部長の上田雅弘教授、樹徳会 南美樹理事長など多くの皆様がお越しになられました。
総会では次期支部長が選出されました。(河村正樹支部長に代わり、横山伸二 新支部長)
学校法人同志社の八田英二総長・理事長が「創立150周年を目前に」と題し、ご講演されました。
恒例のビンゴゲームでは和気あいあいと盛り上がり、名残惜しいお開きとなりました。
6月4日(土)に西三河クラブの総会・交流会が開催されました。(西三河クラブ会長:同前仁史氏)
講演会には千賀哲郎氏(昭和42年商卒)をお迎えし、「新たな危機に備える」~最近考える事~と題し、ご講演いただきました。
二次会からご参加予定の小栗成男 愛知支部長が、予定を調整され会場(葵丘会館)に時間内にご到着され、ご挨拶されました。(写真)
二次会には若手会員も多く参加されたとのこと、無事開催を衷心よりお喜び申し上げます。
6月4日(土)同志社大学寒梅館ハーディーホールにて「同志社スポーツユニオン2022年度第1回総会」が開催されました。
役員改選にあたり、東海支部 小栗支部長が副会長にご就任されました。
藤原新会長からのご紹介を受け「同志社スポーツのため微力ながら尽力して参りたい」とご挨拶されました。(写真)
同志社スポーツユニオン東海支部の第11回総会開催についてご案内申し上げます。
本年3月より延期しておりましたが、この度 開催の運びとなりました。
出欠については、各クラブの代表・副代表者へご連絡を賜りますようお願い申し上げます。
記
【第11回 同志社スポーツユニオン東海支部総会】
・日 時 2022年7月8日(金曜) 午後6時30分開宴(午後5時30分受付開始)
・場 所 ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋
〒460-0023 名古屋市中区金山町一丁目1番1号 Tel : 052-683-4111(代)
※例年とは会場を変更しております。
・会 費 1万円
*平成30年(2018年)3月以降ご卒業の方並びに女性(OG)の方は6,000円となります。
※今後のコロナ状況により(緊急事態宣言発令、まん延防止等重点措置実施など)、
変更させていただく可能性をご了承いただけますようお願い申し上げます。
校友会愛知支部からのお知らせ
5月25日(水)に、同志社校友会愛知支部ゴルフクラブ(クローバー会)のコンペが涼仙ゴルフ倶楽部にて行われました。
参加された金田事務局長から報告レポートをいただきましたので掲載いたします。
4月27日(水)に新島襄研究会の第1回勉強会が開催されましたので、報告書を掲載いたします。
懐かしい学生時代を振り返りながら、これから勉強したいことを語り合い、明るいワイルド・ローバー号の出航となりました。
同志社校友会西三河クラブの総会・交流会のご案内を掲載いたします。
西三河在住・在勤以外の方のご参加も歓迎してくださるそうです。
お問合わせは西三河クラブ事務局の内藤公士さんまでお願い申し上げます。
E-Mail : info@naito-cpa.com
政法会東海支部の令和4年度総会のご案内を掲載いたします。
他学部の卒業生も歓迎してくださるそうです。
参加申し込み、お問合わせは政法会東海支部事務局の西村俊一さんまでお願い申し上げます。
E-Mail:tokai@doshisha-seihokai.gr.jp
※定時総会のご案内はこちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓
※ミニコンサートのご案内はこちらをご覧ください
↓ ↓ ↓
政法会東海支部 ミニコンサートのご案内
この度、同志社校友会愛知支部HPに「新島襄研究会」のページを開設いたしました。
同会は1月17日(月)の校友会愛知支部理事会にて設立いたしました。
その時の資料をこちらに掲載いたします。
新型コロナウイルス・オミクロン株の急激な増加を鑑み、予定しておりました早春の第1回例会は残念ながら開催できておりません。
状況を見て、企画・開催して参りたいと存じます。
3月に開催予定の「第11回 同志社スポーツユニオン 東海支部総会」につきまして、まん延防止等重点措置が3月6日に解除予定でしたが、延長見込みのため、誠に残念ではございますが延期させて頂く運びとなりました。
ご参加をご検討いただいていた皆様には、ご迷惑をおかけすることとなり、大変申し訳ございません。
何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。現時点では新型コロナウイルス感染状況が見通せないため、延期時期など詳細については改めてご連絡申し上げます。
同志社スポーツユニオン東海支部の第11回総会開催についてご案内申し上げます。
東海在住の各部の皆様には、時節柄、返信期日まで日にちの少ない中でのご案内となり恐縮ではございますがご参集いただけますようお願い申し上げます。
尚、出席については各部の代表または副代表へご連絡賜りますようお願い申し上げます。
記
【第11回 同志社スポーツユニオン東海支部総会】
・日 時 2022年3月11日(金曜) 午後6時30分開宴(午後5時30分受付開始)
・場 所 ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋
〒460-0023 名古屋市中区金山町一丁目1番1号 Tel : 052-683-4111(代)
※例年とは会場を変更しております。
<アクセス方法>
https://www.anacrowneplaza-nagoya.jp/access/
・会 費 1万円
*平成30年(2018年)3月以降ご卒業の方並びに女性(OG)の方は6,000円となります。
※出欠のお返事は2022年2月28日(月)までに各部の代表者もしくは副代表者までお願いいたします。
※今後の状況により(緊急事態宣言発令、まん延防止等重点措置実施など)、
書面決議に変更させていただく可能性をご了承いただけますようお願い申し上げます。
11月12日(金)に同志社スポーツユニオン東海支部 第12回各部代表者会議が開催されました。2019年11月8日(金)の第11回各部代表者会議を最後に、コロナ感染拡大防止のため中止が続いておりましたが、このたび感染対策の下、無事に開催することができました。以下にご報告申し上げます。
【日時】 2021(R3)年 11月12日(金) 18:30~20:15
【場所】 名鉄グランドホテル 11階 柏
【参加者】約55名
【司会】東海支部事務局長 横山伸二
本部からは豊原会長、大日副会長・OBOG会長会議議長、藤原理事長、福村常任顧問にご出席を賜り、総勢39クラブ55名で各部代表者会議および懇親会が開催された。また『同志社スポーツについて』と題し、藤原理事長からご講演をいただいた。
【代表者会議】
冒頭、小栗支部長からご挨拶を頂き、酒井実行副委員長より本年 東海地区で開催された10大会の支援活動について説明がなされた。
豊原会長からは今年ならではのオリンピック関連のお話を含めながらご挨拶を賜った。それに続き、藤原理事長より東京オリンピック・パラリンピック報告並びにコロナ禍における体育会現状およびスポーツユニオン活動についてご講演を賜った。詳細な資料を本部にご用意いただき、参加者は興味深く資料を見入った。
小栗支部長
豊原会長
藤原理事長
【懇親会】
例年はスクール形式で会議、講演会を行いその後会場を移動して立食にて懇親会を行うが、今年は移動による接触を避けるため、会場は移動せず会議の座席のまま円卓で行った。
大島東海支部常任顧問よりご挨拶を賜り、力強い乾杯のご発声により懇親会が開始された。
着席形式で1テーブルに4人までと人数を制限した。コロナ感染対策として時間も短縮したため瞬く間に終了時間となった。
最後に、当日急遽引き受けてくださったアメリカンフットボール部常川代表の先導で同志社カレッジソング&チアーを合唱した。
肩は組まず、声は抑えたが、心ひとつにつながった歌声は、参加できなかったユニオンメンバーにも届いただろう。
高橋副支部長の中締めにて各部代表者会議が終了し、名残り惜しさを再会の約束に変えつつ、お開きとなった。
大島 東海支部常任顧問
高橋副支部長
会場案内 11階 柏
開催に際し、安全のためホテルご関係者はじめ、ご参加者のみなさまにはご協力いただき、ありがとうございました。
同志社大学商学部 樹徳会東海支部総会がオンラインで開催されました。
コロナ禍における、リモート交流活性化対策の参考になる大変素晴らしい会でした。
樹徳会東海支部 副支部長の横山伸二 様(平成5年卒)から詳しいご報告をいただきましたので掲載いたします。
同志社大学商学部 樹徳会東海支部総会が、オンラインで開催されることになりました。
Zoomでの開催で、参加費無料、入退室自由です。
参加申込みは、ページ下にございます「エントリーフォーム」からお願いいたします。
ご登録いただいたアドレスに、ZoomのURLが後日送信されます。
■開催日時
6月19日(土)17:00~
■当日スケジュール
17:00~17:30 総会
17:30~18:30 記念講演
「コロナ禍でも成長する会社経営と働き方」 飯田 裕 氏(昭和52年卒)
18:30~19:00 オンライン懇親会
※参加費無料・入退室自由
■講師プロフィール
株式会社アイケイ代表取締役会長兼CEO
1955年 名古屋市生まれ
1977年 同志社大学商学部卒業
1977年 現あいおいニッセイ同和損保入社
1982年 アイケイ商事有限会社設立
2001年 JASDAQ上場
2018年 東証2部・名証2部上場
2020年 東証1部・名証1部指定替え
■エントリーフォーム(こちらからお申込みください。)
http://www.interpres.co.jp/jutokukai2/
【お問合わせ先】
同志社大学商学部樹徳会東海支部 事務局
株式会社インテルプレス内 担当:平野 太
TEL 052-209-9969 (携帯 090-3252-2526)
5月19日(水)に、同志社校友会愛知支部ゴルフクラブ(クローバー会)のコンペが行われました。
クローバー会は昭和40年代からスタートしており、100回大会を目指しています。
今回は93回目で、初参加の金田様(校友会愛知支部事務局長)が報告レポートを寄せてくださいました。
秋には愛知支部主催の大ゴルフコンペも企画されております。
ご参加、新入会をお待ちしております。
同志社校友会愛知支部では、各種のサークル活動があります。各サークルの紹介や行事のレポートなどをご覧いただき、ご興味のある場合はふるって参加ください。
当地区には、同志社校友会愛知支部の関連団体として、ご覧の団体があります。学部や地域などに分かれていますので、よりきめ細かな交流をしていただけます。